SSブログ

阿蘇古坊中登山口から中岳登山 [登山]



今日の登山は阿蘇。


n1-2.jpeg


去年の秋に阿蘇五岳の最高峰の高岳を登るときに

一緒に中岳の山頂にも立ったけど

今日は別ルートから中岳を目指してみようと思います。



まずは普通に阿蘇登山道を登って

中岳火口ロープウエイ乗り場へ。

n2-2.jpeg


乗り場の駐車場に車を停めて登山を始めますが

前に来た時は火山ガスの発生で火口から1km以内立ち入り禁止と言うことで

車で仙酔峡まで移動してから登りましたが

今日は古坊中登山口から迂回路を使っての初ルートでの登山だよ。


n4-2.jpeg


エンドレスで火山ガスの発生における注意のアナウンスが流れてる中

準備して廃墟化したお土産屋やレストランの建物の前を通てってると

警備員の方が手を振って手招きされました。



すると火口から1kmに入らなくて良い迂回路の

地図をくれたよ。



わたしはスマホに登山用の地図アプリで迂回ルートをインプットしていましたが

もらった地図と間違いないか再度確認することが出来ました。

n5-2.jpeg


ゲートが閉まって人も車も通らない中岳火口登山道の歩道を

歩くとミヤマキリシマが綺麗。

(ちょっと前のことなのでもう咲いてないよ)

n6-2.jpeg


このまま登ると火口の湯溜まりが見れる場所まで登れるのだけど

この先は火口1km以内の範囲に入るため

料金所のところから右に迂回させられます。



しかし迂回させられてるものの

ここからは完全に未知なる場所なのでワクワクが止まんない。

n7-2.jpeg

知ってるつもりの阿蘇も

すこし角度が変わるだけで景色もガラリと変わるからね。

n8-2.jpeg


いままで人が立ち入る事の無かった

自然の中に1本の登山道が通っていて

川の中を歩くルートもあって楽しいじゃないか。


n9-2.jpeg


よほどの雨量が無いと火山地質の地面に吸い取られて

川に流れは無いためただ湿ってる砂の上って感じで歩きやすい。


n10-2.jpeg


水の無い川から再び低木帯に入ると

ミヤマキリシマが一番密集してる場所に出ました。


n11-2.jpeg


もちろん花運の悪いわたしのですので

満開ではないけど迂回路が出来るまで手付かずの自然の残る

場所だったため阿蘇の一部となって歩いてる気がして気持ちが良い。


n14-2.jpeg

それに今回はさすがにミヤマキリシマは終わって

見れないと思っていたためラッキーな気分。

n12-2.jpeg


こんな癒しいっぱいの風景も

登山道を進むにつれて活火山らしく徐々に

荒涼とした風景が増えてくる。


n15-2.jpeg


あるエリアを境に

樹木がなくなります。


n16-2.jpeg

迂回路に入って車道から大きく離れましたが

遠くに火口見学の駐車場が見えます。



こうして見ると今日は水蒸気も少なめで

ガスの心配は無さそうだけどな。


n19-2.jpeg


迂回路の方は中岳火口の外輪山のような丘の尾根を

歩く形になってやがて眼下に砂千里ヶ浜が見えてきました。


n20-2.jpeg


わ~、地球じゃないみたいだと

ベタな感想しか思い浮かばないけど

この角度から阿蘇を見たのは初めてなのでちょっと感動だよ。

n21-2.jpeg


草木は生きれないけどこれぞ活きてる山って風景だね。



n18-2.jpeg


しばし草千里ヶ浜の縁の尾根を周ると

古坊中登山口からのルートの核心部と呼べる場所が見えてきます。




n24-2.jpeg


実は出発する駐車場から中岳火口が見えてたし

そんなにきつくないだろうと勝手に思ってたのだけど

まさかここで高岳に直登する馬鹿尾根に匹敵する斜面が出てくるとは

油断したー。



リュックを下ろしてもう一本のトレッキングポールを組み立てて

沢伝いの急坂に挑む。


n25-2.jpeg


見晴らしのいい大きな山の斜面あるあるだけど

キツさに対して全然進んだ気がしない(笑)


n26-2.jpeg

こうなれば時間は気にせず

休み休み登るしかない。



ほら、休んでると斜面の足場しか見てなかったけど

雲仙普賢岳も見えるじゃないか。

n27-2.jpeg

奥が島原半島の普賢岳で手前は金峰山。


こうして重ねて見ると双子みたいな山じゃな。



呼吸も整ったので先へ。

n43-2.jpeg

ガレ場の岩の間の登山道を示すペイントを

見逃さないように歩みを進めます。


写真が伝わんないけど

上部の巨石がそのまんま落ちてきてもおかしくない角度なんです。



しばらく「無」になって

ガレ場の登りきると突然中岳火口が見えて来ました。

n30-2.jpeg


オォーー!

やっぱり阿蘇はカッコいいわ。


n31-2.jpeg


こっちから火口を見た事無かったけど

火山らしい地表もあって荒々しさが素敵でございます。


n32-2.jpeg


ここまで登るとようやく

南阿蘇方面も見えるようになりました。


n28-2.jpeg


よし、今日は激坂で疲れたし

まだ山頂じゃないけどここでランチとするっ。


n33-2.jpeg

う~ん、美味い!


ご馳走様。



おにぎりを食べてのんびりしてると寒くなるので

山頂までスパートかけますか。

n42-2.jpeg


しかしこれが景色がでかすぎて距離感がおかしくなって

まったく進まないんだよね。


n35-2.jpeg


目の前の丘にむかって登ってるのに

丘が遠ざかってる気がするよ(笑)


n34-2.jpeg


しかし遅いとはいえ

歩みをとめず前に進んでると中岳火口の見える角度も

変わっていくので頑張れる。


n41-2.jpeg

なんとか丘に登ってもまだゴールは遠い。


たぶん右上の山が中岳山頂だと思います。



まだ遠く感じるもののここからは登りも緩くなるので

やっと余裕が出てきました。

n36-2.jpeg

根子岳もこんなに近くに見えます。



最後の斜面を登って

阿蘇中岳山頂。

n37-2.jpeg


いや~、半年振りの中岳さんこんにちは。


n38-2.jpeg


今日もダイナミックな火山の風景を見せてくれてありがとう。


n39-2.jpeg


本日初めて見る

阿蘇カルデラの牧ノ戸方面 ↓


n40-2.jpeg

この真下が仙酔峡で前回登った時のスタート場所になります。


ほぼ真反対からアプローチになりました。



仙酔峡側に下ってタクシーで車まで戻るという

セレブプランも頭によぎりましたが

素直に来た道を戻って下山します。



沢の斜面で脚を終わらせないように

慎重に下って再びミヤマキリシマの咲く場所へ。

n13-2.jpeg


けっこう脚にきてるので

地面が土なのがありがたい。


n44-2.jpeg

警備員さんに挨拶をして

無事に古坊中登山口の駐車場。

n45-2.jpeg


夜から雨の予報だったのでかなり雲が出てき始めて

風も強くなったので早目の下山で今日の登山はおしまい。


n46.jpeg

平地換算で掛3で25kmくらい歩いた感じかな?



後は一切車から降りることなく

帰路について阿蘇登山はおしまい。



 ↓ ポチっとして一緒に健康に ↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村


nice!(173)  コメント(46) 
共通テーマ:バイク

nice! 173

コメント 46

侘び助

コロナ禍に加えて加齢も進み遠方の旅行は段々と遠のいていく・・・
阿蘇はバスで通り抜け~ 此処で確り歩いた気分が味わえて\(*'▽')/
by 侘び助 (2021-06-19 07:44) 

an-kazu

「父親との確執ロボットアニメ」でも出てきたトコロは、
大渋滞するバリバリ観光地なのですが、
火山性ガスで立ち入りできないエリアがあります。

生きている地球を実感する火山は、
登りたいと思っている山々の上位に集中しています!



by an-kazu (2021-06-19 07:54) 

フォーキーブルース

やっぱり阿蘇は、日本一の火山ですね。
雄大です。
関東に来ていろんな火山を見ましたが、噴火口の規模が違います。
家族を連れて九州に帰った時に阿蘇に連れて行きましたが、規制がかかって車で火口に行けませんでした。
久しぶりに巨大な火口を見てみたいです。
by フォーキーブルース (2021-06-19 08:18) 

さる1号

中岳火口、カッコいい風景だなぁ
怪獣が出てきそうだ^^
中岳火口を眺めながらのおにぎりも美味しそうだ
by さる1号 (2021-06-19 08:48) 

ぜふ

火星探査お疲れさまでした。
写真だと普通は急さが分からないですが、分かりますね~^^;
水無川は歩いてみたい。
by ぜふ (2021-06-19 08:58) 

青い森のヨッチン

普段はあまり人が通らないルートでもちゃんと警備員さんが案内図まで用意していてくれてあんしんですね~
料金所は駐車場のもの?あるいは道路の通行料?
バイクのメットじゃ登山用のものの代用にはなりませんかね~
by 青い森のヨッチン (2021-06-19 10:29) 

kazu-kun2626

阿蘇山、まったくの火山そのものですね
今にも噴火しそうですね
by kazu-kun2626 (2021-06-19 11:03) 

kokoro

普賢岳と金峰山が水墨画みたいで素敵ですね
見えることにも驚きました
今回のおにぎりは奥様お手製ですか
by kokoro (2021-06-19 11:50) 

kousaku

まず行けない阿蘇山を見せていただきました、素晴らしい景観もかなりの急勾配の登りを経験して初めて見れるんですね、いやしかしこんな身近に見せていただいて感謝です。
阿蘇火山帯がよく分かりました、(^_-)-☆
by kousaku (2021-06-19 12:13) 

くまら

躑躅の後はどんなお花が見れるんだろう?
戦隊ものの撮影やってそうなところですね
by くまら (2021-06-19 12:26) 

旅爺さん

噴火口は各地で見てますが阿蘇のは形が良いですね。
ミヤマ霧島を愛でながらガレ場を登ると見晴らしは最高でしたね。
by 旅爺さん (2021-06-19 19:15) 

ヨッシーパパ

阿蘇山は車で行くことが出来るところしか知りませんでしたが、色々なルートがあるのは当然ですね。
九州にも何処にも行く機会が無くなってしまい、つまらない日々を過ごしています。orz
by ヨッシーパパ (2021-06-19 19:54) 

TAC

いきなり一枚目から大迫力写真ですね!!
響さんの山行の中でも阿蘇(高岳)はトップ3にはいるくらいキツそうだったですが、そのエリアにまたチャレンジしようという気持ちがすごい!!意外にも?荒野地帯に入ったところでもロープがちゃんと張り渡してるのはすごいですね。
今回の砂千里を眼下に眺めるあたり、10年以上前に砂千里側から登ったことがあります。砂千里の木道をずっと終わりまで行ったところの先の丘?に立ったらその向こうはどんな景色になってるんだろうと思って行ってみたんですが、あれ、こんなもんなのか、、と思った記憶があります。今回さらにその上に登った響さんの写真を見て、こういうの想像してたんだよね~と思いました。やっぱりきちんと登らないと絶景は味わえませんね。
でも今は砂千里側にはなかなか立ち入れないので、貴重な体験だった気もします。
ランチした当たりの景色だけでも十分すぎるほどすごいですけど、そこから丘を登って、終わりかと思ったら、頂上があんなはるかなところにあるの見たら自分だったら心折れてます(笑)
頂上からの景色、特に火口のこの角度からの景色は登ったものにしか味わえない絶景ですね。でも最近よく噴煙がのぼるので、この頂上にいるときに噴火したら怖いでしょうね。阿蘇、すごいな~!!
by TAC (2021-06-19 20:22) 

HIRO

こんにちは。
阿蘇中岳登山乙でした。
山口に居た頃は、上までオートバイで行けたんですけど、今はダメなんですね。
阿蘇火口といえば、自殺に失敗してアメーバー人間になった怪奇大作戦の話を思い出します(怖)
by HIRO (2021-06-19 20:24) 

Rifle

> 後は一切車から降りることなく
あ、そう...って感じですねー。A(^^;
by Rifle (2021-06-19 20:24) 

johncomeback

拙ブログへコメントありがとうございます。
熊本空港へ向かう飛行機から中岳の火口を見た事があります。
熊本には仕事で30回以上行きましたが<阿蘇>に行った事はありません。
by johncomeback (2021-06-19 20:52) 

まつき

山道を8キロ(@_@)
努力した人にしか見られない景色のUP、ありがとうございます!
草木の生えない景色、日常感のない感じがワクワクしますね♪
私は絶対に行けませんけども・・・(;^ω^)
by まつき (2021-06-19 21:44) 

みずき

壮大な景色ですね!
まだガスが出てるんだと驚きました。
by みずき (2021-06-19 22:59) 

テリー

荒々しい景色、堪能しました。
by テリー (2021-06-19 23:06) 

raomelon

草木が生えない荒涼とした景色と
中岳火口の力強い息吹
日本とは思えないダイナミックな風景
素晴らしいですね。
セレブプラン(笑)却下☆カッコいい!!
お疲れさまでした!
by raomelon (2021-06-20 00:25) 

萌田かずきち

阿蘇山・・・すごいダイナミックですね。
いつもとは違う迫力が感じられて、また魅力的に感じます。
雲仙も懐かしいですね(*´ω`*)。
by 萌田かずきち (2021-06-20 00:52) 

よしあき・ギャラリー

固唾をのんで拝見しました。
お疲れさまでした。
by よしあき・ギャラリー (2021-06-20 05:10) 

tarou

お早うございます、大船フラワーセンター(バラ園)に
コメントを有難うございました。
満開は過ぎていましたが、写真を撮るには困らない程度に
花を付けていました。

阿蘇山は素晴らしいですね、二度行きましたが、
火山ガスで登ることは出来ず、遠くから眺めて帰りました。
写真で楽しませて頂きました。
有難う‼

by tarou (2021-06-20 07:03) 

あおたけ

阿蘇の中岳火口、
まるで地球の原風景を見ているかのような
荒々しくてダイナミックな眺めですね!
そんななかでポッと湧き上がる白煙が
なんだかかわいい(・∀・)
by あおたけ (2021-06-20 08:44) 

enosan

活火山はやっぱりダイナミツクだね。
私ももう一度行きたいが歳だからもう無理だな。
by enosan (2021-06-20 08:51) 

いろは

こんにちは^^
素晴らしい景色をありがとうございます♪
私も何年か前に行きましたが、こんな素晴らしい所には行きませんでした^^
ミヤマキリシマがとても綺麗ですね。
火口から噴煙が上がって、ダイナミックな姿が感動ですね。
by いろは (2021-06-20 14:11) 

リュカ

海もいいけど、山からの景色も本当に素晴らしいですよね。
普賢岳&金峰山の写真は、うっとりです!!
足がガクガクのときは、土の道がいいかもーー!
by リュカ (2021-06-20 14:53) 

ゆきち

火口を見ると、ああ地球って生きてるんだな~と実感します^^
美しいミヤマキリシマからの荒涼とした風景、ダイナミックですね!
by ゆきち (2021-06-20 17:44) 

よっすぃ〜と

赤い地肌とかすげぇ~
一見熱そうに見えるけど、熱くは無いんですよね?
by よっすぃ〜と (2021-06-20 22:17) 

kazumin

凄い素敵な景色だ!
登ってる人がいなかったのだろうか?
火口凄いな!
湯釜良いですよね~♪
私も好きだわ!でも簡単に登れる所しかいきませんけど・・・
by kazumin (2021-06-20 22:21) 

tai-yama

御嶽山の事故もあったので、解除は慎重になっているのかも。
景色がでかすぎて距離感がおかしくなって遭難する人も居そう・・・

by tai-yama (2021-06-20 22:57) 

Inatimy

ワイルドな風景に吸い込まれそうでした。
カラフルな地の色に凸凹な地形が、魅力ありますね^^。
by Inatimy (2021-06-20 23:25) 

mirro

阿蘇のカルデラ自分が見たような気分になれました。
火山らしい赤い岩や、こんな色の地質も実際にみたことありません。
素晴らしい登山でしたヽ(^▽^)丿凄いです!!
by mirro (2021-06-21 01:29) 

ZZA700

激坂の勾配が半端じゃないですね^^;
足場が滑りやすいので係数は平地の5倍くらい掛ないとダメかもですね^^
ゴールが見えているのに歩いても近付けないなんて拷問だ〜(>_<)
by ZZA700 (2021-06-21 09:52) 

kuwachan

荒涼とした風景が地球じゃないみたいっていうのも
分かるような気がします。
阿蘇山がまだまだ現在進行中の火山である証ですね。
雲仙普賢岳と金峰山の双子のようなシルエットが素敵ですね。
by kuwachan (2021-06-21 12:18) 

kohtyan

阿蘇山には、行ったことあるけど、噴火警報で近づけませんでした。
外輪山一帯を含めて、日本代表の活火山ですね。日本の誇りです。
by kohtyan (2021-06-22 09:35) 

響

◆侘び助さんへ
いつか信州などの大きな山に登れることを夢見て
修行中です。


◆an-kazuさんへ
阿蘇もシーズンになると大観光地なのですが
コロナ禍で少ない状態です。
高山以外で絶景の山となると火山率が高いですよね。


◆フォーキーブルースさんへ
わたしも阿蘇に行くと警戒レベルが最低の時でも
運が悪いので火口へ上がれないことがいっぱいありました。
今回はそのお陰で見た事無い角度からの阿蘇を満喫です。


◆さる1号さんへ
怪獣が出る特撮ロケに使われそうな場所ですよね。
ときどき硫黄の香りがするなかで食べるおにぎりは非日常的で
たのしいランチでした。


◆ぜふさんへ
斜面の角度や果てしない感じが写真じゃ伝えれないのが
もどかしいです。
でも心が折れそうでもいけちゃうものですね。


◆青い森のヨッチンさんへ
阿蘇の警備員さんはとにかく火口に人を近付けない使命があるようです。
火山ガスが無ければあの料金所の先の道を車で登って火口を覗けるんですよ。
わたしは行った時はいつもガスが発生してなかなか行けた験しがないですが。

by (2021-06-22 15:53) 

響

◆kazu-kun2626さんへ
数年前は噴火してかなり遠くをバイクで走ってるのに
火山灰まみれになったことがあります。


◆kokoroさんへ
普賢岳の金峰山の間には有明海があるのだけど
それも感じさせないスケール感がすばらしいです。


◆kousakuさんへ
九州は火山が多いけど中でも阿蘇は雄大です。
足元の溶岩の岩から火山に来てるって実感できます。


◆くまらさんへ
阿蘇はミヤマキリシマが終わるともう花は無くてススキが出るくらいかな?
火山なので野草も育ちにくいのです。


◆旅爺さんさんへ
阿蘇は噴煙もたまに出すので
近付けない変わりに生きてる山って実感できますね。


◆ヨッシーパパさんへ
阿蘇の山塊はまだ歩いたことがないルートもあるので
真夏以外のときにまた行きたいと思います。


◆TACさんへ
高岳は直登すると急登の連続なのでかなりハードですね。
今回はその3分の2くらいだったけどかなり体力を削られてしまいました。
砂千里ヶ浜の木道はやっぱり火口から1km範囲に入るらしく歩けませんでしたが
ここは上から眺めても迫力のある光景ですね。
阿蘇が本格的に噴火したら九州は終わりそう(汗)

by (2021-06-22 15:57) 

響

◆HIROさんへ
火山性ガスの発生と風向きさえ良かったら上まで上がれますよ。
わたしはいつも運が悪くて上がれた験しがありませんが(笑)
ただ登山だと登ってるときに風向きとかが変わるといけないので
わたしが歩いたルートで登山することになると思います。


◆Rifleさんへ
あっそう・・・バイクツーリングで阿蘇に行くときは
誰かがそのフレーズを言います(笑)


◆johncomebackさんへ
阿蘇登山はきつかったけど最高に気持ち良かったです。


◆まつきさんへ
草木がない風景はいかにも火山らしいですよね。
そのおかげで真夏は日陰がないので阿蘇登山はつらそうなので
真夏前に行っておきました。


◆みずきさんへ
火口から出てる白いのが湯溜まりから出る湯気なのですが
亜硫酸ガスとかが含まれてるので濃度が濃い日や風向きがわるいと
周辺の立ち入りの規制がはいるんです。
まぁ、わたしが行くときがだいたい規制が入ってますが。


◆テリーさんへ
火山らしい荒涼とした風景が壮観な眺めでした。


◆raomelonさんへ
高山でもないけど火山の地質で木々がないのが凄い光景ですよね。
楽に下ってタクシーという選択を却下したわたしはえらい(笑)

by (2021-06-22 15:57) 

響

◆萌田かずきちさんへ
阿蘇は眺めても美しいけど登っても美しい山でした。
雲仙のいつか登ってみたいと思います。


◆よしあき・ギャラリーさんへ
迷ったりする危険は無い山なのですが
景色が大きすぎて目的地が見えててもなかなか近づかないもどかしい山でもあります。


◆tarouさんへ
わたしもいつもガスの発生で下の駐車場までしかいけませんよ。
何度もです。
バイクでも家族とドライブでも登山でもです(笑)


◆あおたけさんへ
あの白い湯気の中に亜硫酸ガスがあるので
大回りをして登らないといけないのです。
でもこの湯気が出てないと活火山ぽく見えないので
仕方ないですね。


◆enosanさんへ
登らないでも運がよければ車で上まで上がれますよ。
火口のコバルトブルーの怪しい色をした湯溜まりをわたしもまた見たいです。


◆いろはさんへ
今回は登山なので登山しないと絶対見れない風景です。
なので何度も阿蘇に行ってますが今回の風景は
わたしも初めてでした。

by (2021-06-22 15:58) 

響

◆リュカさんへ
登山の下りがアスファルトの時はけっこう膝を痛めちゃいます。
普賢岳の金峰山の間には有明海があるって思うと雄大です。


◆ゆきちさんへ
ミヤマキリシマが咲いてるところからスグに膝より低い木や草しかなくなって
やがて荒涼とした風景に変わっていくのが阿蘇らしいと感じました。


◆よっすぃ~とさんへ
熱かったら怖い(笑)
赤い地層はかなり鉄分を含んでそうですよね。


◆kazuminさんへ
ほかに登山客はいましたが山が広いので誰も写りませんでした。
湯釜の隣にグツグツと煮えてるような火口の湯溜があるのですが
上からは見えなくて残念。


◆tai-yamaさんへ
亜硫酸ガスが出るので気管支に疾患がある人が近づくと死んじゃうから
規制されてます。
御嶽山の爆発的噴火は予知は難しそうですね。


◆Inatimyさんへ
地層の色からして火山らしいですよね。
溶岩の小石をザクザクと踏みながらの登山は刺激的です。


◆mirroさんへ
これぞ火山って風景でしょう?
わたしも何度も阿蘇には行ってるけど初めて見る眺めに感動でした。

by (2021-06-22 15:58) 

響

◆ZZA700さんへ
景色が雄大すぎてゴールが歩けど歩けど近づかないのです。
なので足元ばかり見て歩いてました(笑)


◆kuwachanさんへ
阿蘇は生きてるので火山性ガスでいつも近付けません。
たまに遠方からツーリングで来た人が火口見学が出来るところまで上がれるのに
なんども行ってるわたしはいつもダメ(笑)


◆kohtyanさんへ
そうでしょう?
わたしはバイクでも車での何度も行ってるのに
いつも警報が出て上がれないです。
でも今回の登山はそれを見越しての迂回ルートを楽しむ登山でした。

by (2021-06-22 15:58) 

miyomiyo

ミヤマキリシマ素晴らしいです。
オニギリはこのツツジを見ながら、耳ではブンブン聴きながら食べて欲しかったです。
しかしフジツボみたいな火口が見えるなんて迫力ありますね。
でももう水が溜まってる。
まさかスライドして秘密基地の入り口になってたりしませんよね。

by miyomiyo (2021-06-25 19:34) 

響

◆miyomiyoさんへ
火口は水が溜まってる隣りが現在の噴火口になっています。
周りの山も草で火口が目立たなくなってるけど
フジツボの形した山がいっぱいです。
by (2021-06-27 07:42) 

OJJ

1枚目の迫力、凄いですね~これは秀逸でっせ~
ミヤマ霧島の満開も捨てがたいです★★★
by OJJ (2021-06-27 21:55) 

響

◆OJJさんへ
火山らしい雄大な眺めでしょう?
この風景を見るのにけっこうヘロヘロになります。
by (2021-06-28 22:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。