六ヶ岳新入口ルート [登山]
タイトルの「六ヶ岳新入口ルート」は
新しい登山口の入口かと思うかもしれませんが正しい読み方は
「むつがたけしんにゅうくちルート」と読んで「しんにゅう」と言う地名なんです。
登山リターン一発目に登った山で
その前の若い時に登山を始めた時も最初に登った「岳」の名が付く
山らしい山がここでした。
リターン1発目の2年前は宮若側の直登ルートでしたが
今回はどこがピークがわかんないようなマイナーな
山を通過するためすこしだけロングコースになりそう。
シンルートのシンニュウくちからシンニュウ。
スタートしてすぐは竹林だったけど
それを抜けると大きな楠が待ってくれていました。
楠の先から設置されたロープを掴まないと登れないくらい
急登になりますが足場を確認して足8:腕2くらいの
割合で上ります。
決して枝とかに全体重を乗せないようにしましょう。
枝が折れて落ちた人見てるから(笑)
尾根まで上がると傾斜も緩やかになって普通の杉林になりました。
ロープゾーンが以外と長くて想像してたより疲れたー。
そんな中で出てくるいらん看板。
わたし、書かれた時間通りに着いたためしがございません。ハァハァ
(脳内で1.5倍しないとわたしのペースに合わないんだよ)
書くなら距離があり難いな。
頂上手前で登りも緩やかになったところで
キリカブの中に瓶がありました。
年代物のようです。
昭和初期の杣人が置いていったお酒の瓶でしょうか?
瓶ヶ森を抜けると背丈より高い
笹に覆われた道に変わる。
両脇の笹の道の先には青い空。
はい、六ヶ岳の山頂でございます。
お疲れ様~。
「むつがたけ、登ったぞーー」
2回目だけどな。
頂上からは知ってる風景が広がる。
2年くらいじゃあまり景色は変わるはず無いけど
変わったのは2歳老いたわたしがここに居るって事かな?
2歳老いても最初に登った時より元気(笑)
見たことある風景を眺めながら
今日も美味しいランチを頂きます。
お昼くらいに登ったので少し遅いランチタイムだけど
食後のチョコドラ焼も美味しく頂きご馳走様。
丁度チョコドラ焼を食べてると
登って来たおじさんが昨日までお腹を壊してて
ゲ〇が止まらなくて久しぶりの登山って言ってるけど
チョコドラ焼くってるからーーー!
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
では食事も終わったし浮きながら下山。
(魔法の杖が無いのであまり浮いてるように見えんけど)
下りは急なロープゾーンが怖いので
そのまま杉林を突ききる道で下山。
ロープが必要なくらいの急な場所が無い代わりに
階段状の登山道が長かった。
登山道脇の森には
アオキの赤い実がタワワに実ってる。
美味しそうに見えるけど
鳥もあまり好んでは食べないらしい。
杉木立の合間にアオキが茂る森を下ると
竹林に変わる。
ここは間伐もされてるようなので
管理されてる竹林みたいだね。
人の手が入る竹林があるってことは?と
思ってるとやっぱり道が広くなりました。
作業車くらいしか入れない道を進むと
スタート地点にあったケルンを発見。
グルッととまでは行かないけど
登ったルートから大きく反れることなくコンパクトに
周遊できるコースを取ってたらしい。
下山したら上り口にある神社に参拝。
手足がマッチョな狛犬がいる
劔神社で登山の安全のお礼をして今日の登山はおしまい。
さぁ、次はどの山にしようか?


にほんブログ村
六が岳、お見事!空中浮遊お散歩!竹の緑が優しいですね。
by 猫の友 メルティー (2022-03-08 00:25)
”あと10分”距離はよくわからないけれどなんとなく頂上が近く感じますね
5分刻みで看板があったりしたら時計と睨めっこしながら登りそうだ^^
by さる1号 (2022-03-08 06:47)
よく整備された山ですね
竹林はそろそろ竹の子も顔を
出しそうですね
by kazu-kun2626 (2022-03-08 08:38)
こんにちは。
六ヶ岳新入口ルート登山乙でした。
>2歳老いても最初に登った時より元気(笑)
経験値と基礎体力が付いたという事で...
>登って来たおじさんが昨日までお腹を壊してて
まあ、●レー食べているよりマシじゃなかでしょうか?(爆)
by HIRO (2022-03-08 09:04)
六ヶ岳征服、おめでとうございます。
頂上には、スマホ立てやロケット発射台もあり、
世相を表していますね。
by kohtyan (2022-03-08 10:30)
いいですね、近くにこんな山が幾つもあるとはちょっとしたハイキング等には打って付けですよね、我がところには小山が少ないですね、何せ富士山が控えておりますからね。
by kousaku (2022-03-08 10:51)
>キリカブの中に瓶がありました。
よく見つけましたね。なんかちょっぴりロマンチック(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2022-03-08 12:37)
コースタイム・・・気にしたことがありません!
(遅いのわかっているし・・・)
by an-kazu (2022-03-08 12:53)
頑張ったぜ~あと10分
近いように感じるねっ
もう一息です に替えて貰って
下さい 余り変わらないかぁ
~
by みうさぎ (2022-03-08 15:01)
切り株のスマホ立てがナイス!^^
by ぜふ (2022-03-08 22:13)
いつもながら素晴らしいお写真✨
ジャンプしているところもバッチリ撮れてますねv(o^-')
お一人で撮影されたとは思えません!!
素晴らしい技術だと思います✨
by エンジェル (2022-03-08 22:57)
最初はロープで、次は急坂な山登りとなると、人間も登り終えた
後、狛犬さんの様に手足マッチョになるかも(笑)。
by tai-yama (2022-03-08 23:28)
後10分・・・それで着かなかったら、心が折れると思います。
by 拳客 (2022-03-09 11:19)
◆猫の友・メルティーさんへ
お手軽な山なので山頂で浮けるくらい
余裕がありました。
◆さる1号さんへ
登山の10分ってきついので長く感じちゃうのですよ。
あと自分のペースが10分って書いた人より遅いのか早いのか
わからないので距離にしてほしいです。
◆kazu-kun2626さんへ
竹林は間伐されて整備されてるようなのでタケノコ
が収穫できそうですね。
まだ食べてないけど楽しみです。
◆HIROさんへ
老いてもちゃんと登れて良かったです。
たしかにカレーより良いけどね(笑)
◆kohtyanさんへ
地元の人しか登らないようなローカルな山ですが
ちゃんと整備されていて良い山なんです。
◆kousakuさんへ
あまり有名な山に囲まれてると手軽ってわけにはいかないので
低い山がほどほどにある場所で良かったです。
◆溺愛猫的女人さんへ
飲んだビンをそのまま放置って考えるとマナー違反ですが
年代物っぽいのでちょっとロマンを感じます。
◆an-kazuさんへ
わたしもコースタイムで距離感とかを考えた事ないです。
とりあえず距離も時間も通常の1.5倍して計算します。
◆みうさぎさんへ
頂上付近での10分ってキツイんですよー。
そこまで登ってきてヘロヘロになってるから(笑)
◆ぜふさんへ
山を愛するクラブの人が作ってくれてるようです。
お蔭で新しいルートで楽しめました。
◆エンジェルさんへ
ジャンプ写真はもうツーリングでもやってるので
慣れちゃいました。
もちろん調子の悪いときはテイク5とか撮っちゃうけど。
◆tai-yamaさんへ
この山を登ることを日課にしてるような方は
ロープコースでムキムキになるかもしれないですね。
◆拳客さんへ
よくもうすぐ山頂かな?ってくらい疲れてる時に
6合目とかの看板を見ると泣きたくなる時もあります。
by 響 (2022-03-09 16:19)
最近は一人旅で登山が多いですね。
早速楠の大木に出会いましたね。
景色が見えない登山道ですが山頂に登頂ですね。
最後は神社にありがとうの御礼ですね。
by お散歩爺 (2022-03-09 17:18)
しょっぱなのクスノキの大きさに驚きました。
すごいわ!!
道の先の青い空、もうすぐ山頂だ!って
もうひとがんばりさせてくれる空ですね^^
最初にのぼったときよりも元気は羨ましいです。
体力ばっちりついてるんですね〜♪
わたし、きっと登山復活したらひーひー言ってそうです。
by リュカ (2022-03-09 20:33)
頂上の青空が見えた瞬間の写真がいいですね。登山の魅力はいろいろありますけど、周りの木より高いものがなくなっていって、空が見えてきた時の達成感とか高揚感がいいですよね。
後半の竹林がきれいですね。竹林はなぜかいつも神秘的な感じがしますね。二年前より元気とは羨ましい限りです!!響さんのバイタリティには感服してます!!
by TAC (2022-03-10 00:05)
シンニュウのシンは、シンゴジラのシンと同じですか?
いやはや、こちらの今の光景から見ると、もう6月くらいに見えます。
ぬくそう!
オニギリもめっちゃ美味しそうです。
のんびりデザートも食べれそうです。
そして何よりちゃんと礼をして帰る所が礼儀正しいです。
by miyomiyo (2022-03-10 18:02)
◆お散歩爺さんへ
登山はわたしの趣味なのでバイク仲間は
あまり誘っていないのですよ。
今回の登山も近所なのでトレーニング的な登山でした。
◆リュカさんへ
山頂手前に前方が明るくなる瞬間はすごく好きです。
よく登ったけどそこからさらに先に山頂が見える時もありますが。
◆TACさんへ
同じ山でもルートを変えると新鮮な気分で楽しめますね。
森の中の変化も笹だったり杉だったり竹林だったりで
変化を楽しめました。
◆miyomiyoさんへ
竹林はまだなにも出てなかったけど
きっと掘るとタケノコが採れる時期だと思いますよ。
初物なのでまた高いですけどね。
by 響 (2022-03-10 21:00)
六ヶ岳の山頂の三角点が塔の上だったらエライことになるやろな・・なんて考えてました。あと10分の標識、こちらでは親切な(不貞腐れた?)先人が1.5~2倍の時間を記入しています。
by OJJ (2022-03-11 21:10)
良いお天気で、気持ち爽快です。
昭和初期の杣人が置いていったお酒の瓶、
ずーと置いて、時には、お酒が入っていたりすると良いなぁ☆
by mirro (2022-03-12 01:52)
◆OJJさんへ
塔の上だと標高も上がって格付けも上がりそうです。
10分と書いて5分で着いちゃうような表示は嬉しいかも。
◆mirroさんへ
瓶は今だと不法投棄ですが
なぜか古いものだとお宝感が出ますよね。
by 響 (2022-03-14 22:31)