去年の5月に健康維持で初めた登山ですが

1年経って今日はもう36座目の山になりました。


ってことは1日で縦走で複数登った頂もあるけど

だいたい月に3個登ってる計算になっててここまで継続するとは

自分でもビックリ。





今日の登山は朝からあまりすっきりしない日でしたが

早く登らないとミヤマキリシマが終わっちゃうので

万年山(はねやま)に来てみました。




伐株山と2段になってる頂上がぺったんこのメサ台地の山で

この万年山は2段になってる高い方の山となっています。



伐株山の方からも登れるけど

まだ登った事が無かったはなぐり登山口からスタートしてみたいと思います。



長閑な棚田の風景の中から

林道の奥へ入ると登山用の駐車場があります。



林道はこの道で合ってるの?って心配になるレベルだったけど

駐車場には簡易トイレもあるので安心だよ。



のんびりと来たので10:00くらいだったため

けっこう車が停まってる。




駐車場からの案内版は3kmの表示だけど

どれだけの勾配とアップダウンがあるかでキツさが決まります。


駐車場から直で山頂を目指すルートもあるけど

そこは下りで使うことにして

ミヤマキリシマの群生地を回って頂上を目指すコースで

森林管理用の道へ。




何も通らないにしては

すごく綺麗な林道でした。



すこし先からダートの道になるけど。



それでも森の中の雰囲気が気持ちいい。


しばらくしっとりとした空気に包まれた森を歩いていると

植林が終わって目に前にピンクの花が見え始めました。




万年山の「お花畑」と呼ばれるミヤマキリシマの群生地だよ。





まぁ、先に言ってしまえば

遅かった。





満開の木もあるけど終わってる木もあって

自然の中で咲く花のベストな時期に来るって狙ってても

難しいわぁ。



特にわたしは花運が無いからな(汗)




それでもまだピンクのまま萎れずにわたしが来るのを

健気に待ってくれていた花たちに感謝。





日差しが出てくると

ブンブンとハナアブが飛び始めました。





かなり広い群生地なので

リュックを下ろしてしばらくミヤマキリシマの迷路を楽しみます。





樹の下の下草が刈られてるようなので

人の管理も入ってるのかな?





ありがたいことでございます。





しかしよ~く樹を見てると

樹によって微妙に花の色が違うのね。





中にはピンクと言うより紫っぽい色の樹もあります。





草が刈られてすっきりした場所では

お弁当を食べてる登山者もいて山頂じゃなくここが

ゴールの人も多いみたい。




群生地の丘に登ると

背後に万年山が見えました ↑


ぺったんこでしょう?



ちなみに山頂はずっと左側になるようです。




んじゃ、端から端まで

群生地を散策したので山頂へ向けてGO。



お花畑からはそのまま登る道はなく

おそらく山頂があるであろう直下まで同じ標高で

横移動する感じ。




森に入るとあれだけ咲いてたミヤマキリシマは1本もなくて

その代わりにガクウツギがいっぱい咲いていました。





ユキノシタ科のアジサイの仲間で

丸い白い額の部分が花に見える花だけど

ギザギザした形がいっぱい。





3枚だったり4枚だったり

隣の木は丸い花だったりと自由な形態で咲く花でした。



そんな白い花が咲く林道は

平坦な道が終わると廃道みたいな道が登山道になります。



なんだか最近バイクで

通った道の状況とそっくり(笑)


林道エリアが終わると

いよいよ登山道らしい登山道になりますが

途中から階段が。



やっぱり来やがった階段地獄。



楽な登山とは思ってたけど

これくらいの苦労はしないとね。




階段が無くなったころに振り返ると

玖珠の町がうっすらと見えます。





周りに高い木がなくなって

一面熊笹に覆われる。





その熊笹の中の一本道を登ると

万年山の山頂です。




「万年山」1140m

登ったぞーーーー!




ぺったんこな山頂で

てっぺん感がこれほど無い山は珍しいけど

ちゃんと四角だけど三角点もあるよ。





山頂では数組がお昼ご飯を食べてて

わたしもすこし離れたベンチでいつものおにぎりタイム。





暑いかもと思って湯沸しは持って来てなかったけど

千メートルを越えてる場所なので風が冷たくて

ホットなコーヒーも美味しかったかもしれない。



山頂はメサ台地の端っこになるため下山はその

ぺったんこの広い山頂をずっと端まで歩きます。


イメージではプリンの上の端から端を歩く感じだよ。



平坦な山頂の登山道の周りには群生地こそないけど

ミヤマキリシマがいっぱい。




まだ冬枯れしたままの熊笹の中に

ピンクのコントラストが美しい。



こんな楽園のような山頂の道を歩いてると

プリンのへち部分が覗ける場所がありました。




ちょうど台形の上の角になる場所だよ。





わたしが立ってる岩の下はストーンと直角に近い角度で

落ちる崖になっています。





崖の上だけど

真下に樹があると恐さが薄れるね。





今から進む方向を見ると

ちょうど今立ってる場所と同じような岩の斜面が見えました。



こうしてみるとかなり険しい山に見えると

本当に山頂はぺったんこなのでずっとこんな道です ↓




息も切れずに山登りしてることを忘れそう。


こんな平和な道にアサギマダラも姿を見せてくれました。




高原で見るって事はやっぱりもう

夏なんだな~。



ヒラヒラと舞うアサギマダラに見送られながら

すすむとメサ台地の万年山が火山系だった山だった事がわかる

溶岩がゴロゴロした場所に出ます。




ここも先は崖。





赤いヤマツツジが咲く荒涼とした風景と

眼下に広がる広大な森が素晴らしい。





お尻がムズムズする高さだけど

わたしの九州Loveはゆるぎない。





ずっと平坦だったため

体力が余って無駄に飛んでます。





どこまでこんな平和な道が続くのかな?と思ってると

いきなり急勾配な下りになる(笑)



スマホで位置を確認すると

車を停めたはなぐり登山口にそのまま下る道で

この急勾配がズルズル滑って一番神経を使ったよ。



こっちの斜面こそ階段地獄が欲しいと思いつつ

無事に下山。





車ものんびりスタートだったので

わたしの車を含めて2台だけになっていました。




歩いた距離は11kmで平地換算するとこの山のキツさだと

1.5倍の17kmを歩いたくらいの感じかな。



駐車場でゆっくり靴を履き替えて

車の窓を全開にしてのんびりと山を抜けます。




ほどよい虚脱感を楽しみながら

家までドライブして今日の登山はおしまい。



 ↓ 九州応援ポチっ ↓

 
にほんブログ村