県内縛りが解禁されて

ツーリングはしたものの登山は県内の雷山しか登ってないので

今日は長崎県の普賢岳に登るよー。





紅葉しちゃうと雲仙の温泉街からこの仁田峠の駐車場まで渋滞になってしまうので

その前に登ってしまおうという作戦。



予想通りにまだ紅葉には早くて

観光客が動き出す前の9:30くらいに着いたためガラガラ。





10月なのにまだ昼間は夏日が続いてる日だったけど

仁田峠まで上がると標高が1080mあるためか

空気もひんやりしてて気持ちが良い。





ロープウエイ乗り場からは普賢岳方面が見えるけど

実はどれが普賢岳なのか知らないんだよな。



大火砕流をおこした噴火があったので

普賢岳って名前はかなり有名になったけど

実際の火山は普賢岳じゃなくて平成新山って名前がついてるし。



知ってるつもりでいた雲仙の山も

いざ登ろうとするとほとんど知らないことに気付きます。


先日阿蘇山の中岳が噴火したけど

ぞうかここは噴火しませんように。


で、登山ルートはと言うと

とりあえず最初の妙見岳までは

ロープウエイを使って楽させてもらいましょう。





わたしだけじゃなくて

普賢岳登山では最初に文明を使って下りは

自力って言うのがポピュラールートらしいぞ。





ずっと夏日が続いて

秋と言うより初夏のような色の山を眺めながら

山頂の駅に着くと雲仙の温泉地が一望。





山頂駅で登山靴の紐を締めなおして

登山開始。





まずは妙見宮を目指して登るけど

標高が上がるにつれて橘湾も綺麗に見えるようになってテンション上がる。





それほどキツい思いをしないまま

妙見宮へ。





ここで登山の安全を祈願したついでに

暑くなったので速乾Tシャツ1枚に。



身軽になって妙見岳から

国見岳の方を目指して歩きます。



笹に囲まれた整備された道で

とっても歩きやすい。



ちょっとキツくても

時々視界が開けるので頑張れそうだ。




やがて稜線の道になると

明るくて登山というよりトレッキング気分です。

(この時まではな)




明るい稜線を歩いていると

前方に国見岳が見えてきました。





こんもりしてて可愛い山だけど

登ると同じルートで戻ってこないといけないので

国見岳の寄り道はパスして普賢岳を目指すけど

登山道はこの国見岳の分岐の国見分れからどんどん下っていくぞ。




まてまて、せっかくロープウエイで登ったのに

これは下りすぎじゃねーの?


しかも岩や木の枝を持ちながら下るくらい急だし。



さらに鞍部の鬼人谷口まで下ったら

登り返しが始まりました。




先で一方通行になるらしいので

選択は鳩穴分れ方面1択。



北側の斜面になるためか

登山道の雰囲気が変わって来た。



苔に覆われた溶岩がゴロゴロ転がる崖沿いを進むと

風穴が出てきます。




溶岩の穴を利用した風穴で

普賢岳周辺に数ヶ所あるうちの西の風穴という穴。



低温を一定に保つ事から

明治以降に蚕さんのふ化のタイミングを変える調整用に

使われていたんだって。


よく考えたら昔ってロープウエイも無ければ

仁田峠までの車道なんてんもなかったと思うので

下から通ってたのかな?


それと日影の多いこの斜面には

溶岩の崖にへばりつくように根が張ったヤマグルマの木が

たくさんあります。




大好きなアコウに似てて

見つけるとつい足を止めてしまうよ。





土が無い火山地形に

よくこんな大きな木が育つものだなーって感心しちゃうと同時に

妖気を帯びてそうな気がする樹だ。



登山道は日陰が続く斜面から

核心部と言えるような急登を登ると一気に視界が開けて

平成新山の荒々しい山肌が見えて来た。



これを見ると火山に登ってるという

実感がわくな。



見える下界の景色も

なかり上から見る角度に変わります。




たぶん諫早方面かと思うけど

「地球」って感じがする。




ずっと樹木帯だった登山道も

低木が目立つようになるためサングラスをして先へ。



新緑シーズンと間違うような

緑の山肌を見ながら岩の急登を頑張ると

普賢岳の山頂に到着。



普賢岳(1359m)

登ったぞーーーーーー!




もちろん四角でも三角点にタッチ。





普賢岳の山頂からは

平成新山がドーーーン。





かつてはいま立ってる普賢岳が最高峰でしたが

平成3年の噴火から平成7年にかけて盛り上がった溶岩ドームで

普賢岳を抜いて1486mになりました。





立ち入れないので

実質雲仙の最高峰はこの普賢岳って事になります。





とはいえこの普賢岳も火山だったので

山頂は大きない岩ばかりで崖になってる箇所もある。




崖に突き出たガメラ岩。



今日はこのガメラ岩の先端で

ランチにするよー。




お尻がムズムズする高さだけど

岩がぺったんこなので座り心地は良い。





座ってるわたしより

周りの人が「よくそんな場所に座れますね」って言われた(笑)




まるで登山のルーテイーンのように

お決まりのおにぎりを食べて

しばらくのんびり過ごします。



では13:00とキリの良い時間で

下山を開始しましょう。




下りはロープウエイ乗り場には戻らず

アザミ谷コースに下ります。


国見分かれから激坂を下った坂を逆から登る事を考えると

ロープウエイを使わず下山した方が楽そうなのよ。

(なので登るときは片道切符を買いましょう)


地図で言うと妙見岳を中心に時計回りに巡る

登山ルートになる感じ。





アザミ谷側は登山道の雰囲気が

ガラリと変わり久住の男池周辺の原生林の森に似てる。




しばらく急だった道も

一旦なだらかになるとずっとそれが続くので楽ちん。



最後にまた立派なヤマグルマと出会って

普賢神社の鳥居をくぐるとロープウエイ乗り場に

帰って来ました。



お疲れ様ー。


登った後だからわかるけど

奥が平成新山で普賢岳は手前になるんだな。


乗り場から駐車場までは

ミヤマキリシマの大群生地なので

中を歩いてみると狂い咲きしてる株が何本もありました。




最後に可愛い花で癒されて

普賢岳登山は終了。




序盤でめっちゃ下ってるのがグラフでわかるので

山頂から戻らずそのまま徒歩で下って正解だね。



では消費した2369kcalを何食べて補給しようかな?(笑)



 ↓ 押して一緒に健康になろう ↓

 
にほんブログ村