SSブログ

日本三大修験山:英彦山 [登山]



[11月29日]

恒例化しつつあるわたしの月一登山。



本日の天気は「曇りのち晴れ」



登山する時は降水確率0%の晴れの日を選ぶのだけど

今日は空を見上げた感じでは雲が抜けきれずに

曇天のままな気がするそんな天気。



でも良いの。

h1.JPG

登っても展望は阿蘇周辺の山に比べるとそれほど無いし

修行のつもりで挑む英彦山登山なんです。



日本三大修験山や日本三彦山に数えられる

歴史のふか~い山でございます。



いつもツーリングしてる時は抜け道に使うような

近所のイメージの英彦山なので家をゆっくり出て

別所駐車場の登山口を10時くらいに出発。


h2.JPG



駐車場の先から英彦山神宮まで登れるスロープカーもあるけど

昔の修験者の気分で全部自分で登るよ。



紅葉シーズンは登山客もいっぱいで駐車場もすぐに満車になるため

紅葉が終わるのを待っての今ですが

意外とまだ綺麗な樹が残ってる。

h3-2.jpeg


最初から終わりがあるの?って感じるほどの

長い石の階段があるけど

登山全体で言うとこんな階段は序ノ口よりも下の番付外レベル。



h4.JPG


ここで息を切らしてるくらいじゃ

話になんね~よと言いたいけど

わたし、めっちゃ息切れてますけど・・・ハァハァ。


h5.JPG


先は長いのでなるべく段差の低い段を

選びながら登ってると英彦山神宮の奉幣殿が見えて来ました。


h6-2.JPG


ほとんどの観光客はここまで。


h7.jpg


拝殿でしっかり登山の安全をお願いします。



最後の一礼の後に見上げるとでっかい鈴。

h8.JPG


鳴らせないけどどんな音がなるんだろう?



ではリュックのベルトを締めて

山頂へ至る道へ。

h9.JPG


メインの登山道は境内にある上宮の遥拝所の鳥居から

始まります。


h45.jpg
(注:わたしが適当に線を描いたので正確ではありません)


ここから登って上宮を参拝して

戻って来るのが一番ポピュラーなコースなんだけど

何時ものように調子に乗って鬼杉周りで巡りました。



おかげで右膝に湿布を貼ったまま

レポ書いてます(笑)


h10.JPG

まずは遥拝所の階段を登ると下津宮があって

本殿の大屋根を見下ろせます。


神様を上からずっと見るのは失礼なので

すぐに登山道へ戻りますが天狗様が見送ってくれました。

h11.JPG

禰豆子?



登り始めて序盤ですが

ずっと階段でございます。

h12-2.jpeg


しかし山の歴史を物語るように

大きな樹がいっぱい。


h13.JPG


階段に飽きた頃に

時々出現する鎖場がめっちゃ楽しい。

(怖くない高さだし)


h14.JPG



そしてやっぱり続くよ

どこまでも。



h15.JPG

階段が(笑)


一つピークを越えたら尾根伝いの道になりますが

そこにこんな岩がありました。

h16.JPG

グラグラ動きそう。



ちょっと動かしてみた・・・

h17-2.jpeg

これも修行だ。



ビクともしない岩をそのままにして

さらに先へ。

h18-2.jpeg


この辺りまで来ると完全に落葉した木と

杉やヒノキだけの森になる。


h19.JPG


こんな風景が産霊神社(行者堂)まで続きますが

そこから上宮までは再び参道のような石段に。


h20.JPG

高い木々が減って森林限界が近い雰囲気。

h21.JPG


すっかり冬の風景の中、笹や杉の緑以外は何もないけど

ミズスギはいっぱい茂っていました。


h22.JPG

羊歯の仲間だけどたくましいね。


北岳方面を見ると

冬枯れした草原と立ち枯れした樹の荒涼とした風景がみれます。

h23-2.jpeg


北海道のトドワラや関西にある大台ヶ原っぽい感じ。

(どっちもまだ行ってないけど)

h24-2.jpeg


こんな山らしい風景を眺めながら最後の階段を登ると

「英彦山神宮総本社:上宮」に到着です。


h25.JPG

英彦山の最高峰の峰ではないけど

1188.2mの山頂にこんな大きな社殿があるのが凄いのよ。


でも台風などでかなり傷んでるのが痛々しい。


ほとんどの人はこの社殿の影でお弁当を食べてますが

風は無いけどけっこう寒い。


h26.JPG

手水はカチカチに凍ってるし。


わたしはここは通過点なので

しっかり参拝をした後は一番高い南岳を目指します。

h27.JPG

目指すと言ってもすぐ隣の峰なんだけど

一度下ってまた登らないといけないんだよね。


h28-2.jpeg


双耳の根元の尾根から

南岳の斜面をちょっと登ったところから中岳の上宮。


h29-2.jpeg


社殿を目の前にするより神々しく感じるよ。


階段などなく登山道らしい

斜面を登ると英彦山の南岳に到着。

h30-2.jpeg

英彦山 1199.5m制覇ーーー!



んじゃ、お昼ご飯にし~よ~っ。

h31.JPG

ブレる事無くおにぎり(笑)



登ってる時はシャツ2枚で腕まくりで登ったけど

座ると3分くらいでめっちゃ寒くなったので

上着を着てネックウォーマーも装着。



食べ終わったら身体を冷やしたくないので

ゆっくりと下山を開始します。

h32.JPG

冒頭でも書いたけど本当なら来た道を引き返すと

楽なはずなんだけどどこからそんな自信が出るのか疑問だけど

鬼杉経由で大回りで帰っても余裕だとこの時は思ってたので

南岳から鬼杉側へ下りました。


h33.JPG


しかし南岳からの下りは鎖場の連続で

急斜面と崖みたいな場所だらけ。



ここも十数年前に通ってるルートなんだけど

老いた身体にはちょっとキツイかも。


今回もワークマンの手袋が大活躍してくれて

途中にある材木岩まで下って来れました。

h34-2.JPG

良く見る柱状節理が露頭してる場所なんだけど

地の底からでっかい指先で押されたように

飛び出てるのがかっこいいんだよ。

h35-2.JPG


この材木岩からも激坂を下りますが

そろそろ足がガクガク成り始めました。



高度が下がると森は大きな杉の森に変わります。

h36-2.jpeg


神様がぜったいいるような雰囲気に包まれた森を

さらに下ると「鬼杉」


h37-2.jpeg

スっと天に伸びる杉の巨木ですが

ここに至るまでにそこそこ大きな杉の樹を嫌でも

見ちゃうので感動は薄い(笑)


h38-2.jpeg

でも数十年ぶりの再会の喜びを分かち合いましょう。


わたしも歳くったけど君の年輪も増えてるよね。


h39-2.jpeg


誰も居ない静かな森に

わたしと鬼杉だけの時間。



さぁ、ここから分岐だけどどう帰ろう?


下る前までは鬼杉から一番の健脚コースにある

玉屋神社経由を考えてたけどもう足のガクガクを通り越して

右膝も痛くなってきたのでちょっとショートカットするルートに変更。



そもそもいつお前が健脚になったと勘違いしてんだ?って話だよ。


鬼杉から少しだけ戻ると奉幣殿の看板が出るので

そちらへ行くとすぐに岩にめり込んだ大南神社がありました。


h40-2.jpeg

しっかり崖にめり込んでる。



予定してたルートじゃないので

この神社は知らなかったよ。


h41.JPG

大南神社からはちょっとした鎖場がありますが

後は長い長い山歩き。

(景色に変化が無いので余計に長く感じるの)

h42-2.jpeg

かなり歩いたころに木々の紅葉が再び出始めたので

けっこう下って来たのかも。



もう歩くの嫌だ~って折れそうな頃

やっと奉幣殿の大屋根が見えて来たよ。

h43.JPG

頑張った~!


奉幣殿でしっかり登山の安全のお礼を言って

帰りはもう膝も痛いのでスロープカーで下ろうと

乗り場に行くと30秒前に出ちゃった(汗)



20分待ちと言うので

石段の手すりに頼りながら下ったさ。



駐車場に停めてる車まで戻って「お疲れ様」

h44.jpeg

グラフで見ると下りの急さと

歩くのが嫌になったダラダラと長いアップダウンなのがよくわかる。


でも終わって見ればやっぱり楽しかったー!



もう山頂は冬装備で良いと言うのも分かったし

次回の登山まで身体を回復させてまたどこかの山に挑みたいと思います。



↓ ↓ 応援よろしくおねがいします ↓ ↓

にほんブログ村 アウトドアブログへ にほんブログ村 アウトドアブログ 軽登山・トレッキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



nice!(174)  コメント(42) 
共通テーマ:バイク

nice! 174

コメント 42

mirro

日本三大修験山なのですね、やっぱり霊験新たかな気持ちにさせられ、
ちょと怖かったですが鎖場も修行のつもりで、ご一緒させて頂きましたヽ(^▽^)ノ。

by mirro (2020-12-21 02:45) 

ニッキー

奉幣殿までの階段を見た瞬間に心が折れそうに(⌒-⌒; )
さすが修験山、自分との戦いが半端ないですねぇ(°_°)
ヘロヘロになった足でこの急な下り坂も辛い・・・
本当にお疲れ様でした( ^ω^ )
by ニッキー (2020-12-21 06:35) 

kazu-kun2626

修験のお山ですかね
長い石段、心が折れそうです
下りの石段は足に来ますね
by kazu-kun2626 (2020-12-21 07:02) 

さる1号

自分だと最初の長い石段で膝が笑いそうだ^^;
上宮までの参道の鳥居も台風にやられたのかな
by さる1号 (2020-12-21 07:53) 

あおたけ

鮮やかな紅葉に包まれた石段がステキですが、
そんな風情を味わう余裕がないほどに
どこまでも続く長~い石段、
さすが日本三大修験山のひとつに数えられる
英彦山ですね☆
今にも転がりそうな大岩、横倒しになった大木、
そして岩肌にめり込んだ神社・・・
どれもワイルドだなぁ(・∀・)

by あおたけ (2020-12-21 08:12) 

みうさぎ

しっかり登山に目覚めちゃって膝ガクガク言わせながらも達成感味わって己を鍛えてるなぁー凄い!

by みうさぎ (2020-12-21 09:35) 

kokoro

英彦山なつかしいです
荒れた上宮、痛々しいといいますか切ないです
登山レベルの場所なので修復も大変なのでしょうね




by kokoro (2020-12-21 10:19) 

くまら

まさに修行ですね
でもここを何度も往復すれば、健脚になるかも??
by くまら (2020-12-21 11:37) 

まつき

私は番付外レベルも100%無理です(;^ω^)
今回も頑張った人しか見られない景色のお裾分け、
ありがとうございました♪
by まつき (2020-12-21 12:50) 

tomi_tomi

玄武洞、大台ケ原、投入堂等々全てがミックスされたような面白い山ですね!
by tomi_tomi (2020-12-21 12:55) 

OJJ

最近の流れでは響さんの英彦山登山、何時か出てくると楽しみにしていました。想像以上に野趣たっぷりというか厳しい山ですね~ OJJはその昔雪彦山と弥彦山は登ったので、あと目指すは英彦山唯一つ・・・いや~~カッポン!カッポン、カッポン
by OJJ (2020-12-21 14:11)
by OJJ (2020-12-21 14:46) 

リュカ

いやーん、天狗様がめちゃめちゃイケメンじゃないですか!
にへにへ笑っちゃいます(笑)
それにしてもすごいところだわ。これは湿布貼るのも納得です。
鎖場、のぼってみたいけど、のぼる自信がありません!(笑)
by リュカ (2020-12-21 15:09) 

Labyrinth

(/∀\*)キャー 憧れの杉田久女が「谺して山ほととぎすほしいまま」の句を作った英彦山ですね~♪
いつも凄いけど、今回は一段と尊敬のまなざしで見ちゃいます♪( ´艸`)
お疲れ様でした & ありがとうございました?w
by Labyrinth (2020-12-21 15:40) 

ぼんぼちぼちぼち

大きな岩といい倒れたままの木といい材木岩といい、自然の力に圧巻でやす!
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-21 16:24) 

よしあき・ギャラリー

この山は私でも知っています。
いよいよ登山に目覚められたようですね。
しかし、せっかく上ったのに下りがあると損した気分になりますね。
(修行が足りません^^;)

by よしあき・ギャラリー (2020-12-21 17:02) 

ヨッシーパパ

石段がとても趣がありますが、一方で歩きにくそうな石段ですね。
by ヨッシーパパ (2020-12-21 19:09) 

johncomeback

体力的にはイケると思うんですが、足が吊るんだよなぁ登山は(´д`)
吊るのはカリウム不足だと言われて野菜ジュース飲んでますが効果ありません。
by johncomeback (2020-12-21 19:58) 

raomelon

「日本三大修験道」だけあり
登山というより修行のようなコースですね。
いかにも山の神さまが鎮座されている雰囲気
煩悩を振り払い、さらに
清らかな心の響さんになったことと思います^^
by raomelon (2020-12-21 20:10) 

ぜふ

こんな柱状節理ははじめてみました。
しかも山の中とはおどろきですねー
ヒザお大事にしてください。でもまた、ニシキキンカメに会いに再訪してくれることを心から願います^^
by ぜふ (2020-12-21 21:50) 

an-kazu

>グラグラ動きそう。

岩柱なら余裕で動かせそうですね!


by an-kazu (2020-12-21 22:28) 

HIRO

こんにちは。
英彦山修行登山乙でした。
やはり修験道の聖地の一つだったらキツさもハンパないでしょうね。
無事に帰れて何よりです。
by HIRO (2020-12-21 22:46) 

tai-yama

材木岩がつららの様に見えたり・・・・冬っぽい雰囲気。
鬼杉にたどり着くまでが、鬼過ぎだったり(笑)。
by tai-yama (2020-12-21 23:13) 

ANIKI

11月後半で1000m級のお山に雪が無いのが羨ましい。
英彦山は歴史も散策できて飽きない山登りができそうです。
「日本三大修験山」なら、こちらの出羽三山もおすすめですよ。
by ANIKI (2020-12-21 23:15) 

kuwachan

石段が凄いですね~。
石段で歩幅が合わなかったりするので意外と上り難かったりするんですよね。
そう、確かに下疲れもありますが下りの方が足に来ますね^^

by kuwachan (2020-12-22 01:30) 

yoko-minato

途中までずっと続く階段・・・それだけでも
足ががくがくしそうです。
月1の登山・・・本当にすごいですね。
by yoko-minato (2020-12-22 10:39) 

青い森のヨッチン

上りの階段のあとの下りの鎖場とかドS(ドM?)ルートですね~
by 青い森のヨッチン (2020-12-22 10:50) 

ZZA700

鬼杉の後に距離の割に写真が激減していることからも
帰路の辛さが垣間見えます。
お疲れさまでした(^^)/~
by ZZA700 (2020-12-22 11:15) 

テリー

楽しそうな山登りですね。
ふかふかした落ち葉の上を歩くのは気持ちがいいでしょうね。
by テリー (2020-12-22 17:39) 

我流麺童

山歩きお疲れさまでした。
長い上り階段の連続でまさしく「修行」の登山ですね。
この長い階段を作った先人達の苦労は並大抵ではなかったでしょうね。
by 我流麺童 (2020-12-22 18:01) 

拳客

大南神社・・・どうやって作ったんだろう??

by 拳客 (2020-12-22 19:51) 

JUNJUN

今回は、スピリチュアルな雰囲気の色濃い場所ですね。
あの崖にめり込んだ神社とか、日本にもこんな神秘的なスポットがあったのかと、感心してしまいます。
by JUNJUN (2020-12-22 21:03) 

kohtyan

英彦山制覇おめでとうございます、やりましたね。
上宮へは厳しい山道ですね、修験道の山なんですね。
柱状節理は海岸ではよくありますが、山の中で突出しているなんて
たいへん珍しいですね。
by kohtyan (2020-12-23 17:53) 

miyomiyo

流石に修験の山はコスチュームからは入ってないんですね。
錫杖も日輪刀も持ってないじゃ無いですか!
それにしても勾配キツそうです。
岩もゴツゴツしてるのでゴム手が良さそうです。

by miyomiyo (2020-12-23 19:24) 

響

◆mirroさんへ
修験の山なので裏を返すと
きちんと整備されてる山とも言えます。
昔はもっと険しいルートとかもあったかもしれません。


◆ニッキーさんへ
最初にこの階段はちょっとビビリますよね。
急な下りは調子に乗ってピョンピョン下ってたら
膝に負担をかけてしまいました(反省)


◆kazu-kun2626さんへ
階段ばかりはキツイですが
ズルズル滑る登山道などを歩くとその有難味を感じます。
でもやっぱり階段は同じ筋肉を使うのでキツイ。


◆さる1号さんへ
最初に階段はみんな参拝の観光客も登るので頑張ってください。
みんな手摺りを持ってハァハァ言ってます(笑)
上宮はたぶん風雨にさらされて痛んでると思うけど
倒壊してないのは太い柱が中にあるからだと思います。


◆あおたけさんへ
下りを下って見ると嫌になった階段も実は有難いものだと感じました。
近くの山なのであまり気にもとめてなかったのですが
改めて登ると神秘的な山でした。

by (2020-12-25 08:34) 

響

◆みうさぎさんへ
登山は前から好きなのですが
一度遠のくと低い山でもキツイのでなかなか再開できずにいたのです。
初めて見るとやっぱりキツイけど景色がたまりません。


◆kokoroさんへ
上宮は痛んでるものの台風でも倒れないのは
頑丈な柱が中で支えてるのでしょうね。
わたしのお賽銭が役に立つといいけど(笑)


◆くまらさんへ
修行と言うと辛いことしかないようなイメージになっちゃうけど
自然の中に身を置くのは大好きなので
キツイけどリフレッシュされた気分の方が勝ります。


◆まつきさんへ
番付外の方のためにちゃんとスロープカーがあるので
ご安心を。
わたしも下りで利用しようとしたら乗り遅れちゃいました。


◆tomi_tomiさんへ
玄武洞の規模とは比べようがないけど
一回の登山でいろんな風景が見れるたのしい山なんです。
冬は滝も凍るのでチャンスがあれば登ってみたいです。


◆OJJさんへ
英彦山は地元みたいなものなのでこれから
数度となく登る事になるかもしれません。
わたしは三大彦山制覇には2個も登らないといけない(汗)


◆リュカさんへ
イケメン天狗ですよね。
なんで竹を咥えてるのかは不明ですが。
鎖場はあまりに高いと怖いけどちょっとだけなら
冒険気分で楽しいですよ。


◆Labyrinthさんへ
なんと句に読まれた山でしたか。
たしかに歴史もある山ですもんね。
山頂付近まで続く石段を築いた先人にも頭が下がります。


◆ぼんぼちぼちぼちさんへ
山頂に絶景が待つわけではないけど
道中に見る景色は趣があってすごく良い山です。

by (2020-12-25 10:06) 

響

◆よしあき・ギャラリーさんへ
わたしが思ってる以上に有名な山みたいですね。
目覚めたというより昔一通り有名な山に登ってひと段落してる間に
月日が経ってしまったので再開しただけです。
まだ低い山でもキツイのでリハビリ中(笑)


◆ヨッシーパパさんへ
石段はどれも高さがバラバラで登りにくいけど
石段が無いガレ場を歩くとその有難味が身に沁みます。


◆johncomebackさんへ
水分が足らない時も吊る原因になると聞きますね。
気を付けます。


◆raomelonさんへ
車で上がってからの登山なので
昔はもっと下から登ってたのかと思うと
本当に修行だったと感じました。
登山はデトックス効果最高ですが
帰ってからいっぱいご飯を食べるので身体の方は・・・(汗)


◆ぜふさんへ
放射状に飛び出る柱状節理って珍しいですよね。
福岡県の古処山にニシキキンカメがいるようなので
登った時は探してみます。


◆an-kazuさんへ
わたしのようなやっと岩を斬れたレベルでは
岩は動かせません。


◆HIROさんへ
修験道なのできついのはキツイのですが
登山道としてはそれだけ整備されてると感じました。

by (2020-12-25 10:16) 

響

◆tai-yamaさんへ
材木岩が氷だったらほんと美しいでしょうね。
買ったアイゼンも役に立ちそうです。
鬼杉までの道は下りで膝が悲鳴を上げたけど
登りは心が折れたと思います。


◆ANIKIさんへ
九州でも寒波がくると阿蘇や久住は雪景色になりますよ。
なのでバイクもこの方面へのツーリングは溶けるまで行けなくなっちゃいます。
出羽三山は有名で憧れてます。
いつかバイクも登山も遠征しまくりたいです。


◆kuwachanさんへ
この石段を人が作ったと考えただけで気が遠くなっちゃいます。
昔の人って岩を2つくらい抱えて山を登れたのか?って思ってしまいます(笑)


◆yoko-minatoさんへ
登山を月一としてるのはそのままサボってしまう
意志の弱いわたしならではの決め事でございます(笑)


◆青い森のヨッチンさんへ
基本的に鎖場も気が遠くなるような石段も見るのは大好きなんです。
体力さえ無限にあればずっと楽しめるのにといつも思います(笑)


◆ZZA700さんへ
よくそこの気づきましたね。
とにかく膝も痛いし景色は杉の森ばかりなので飽きちゃってることもあって写真が無いのです(笑)


◆テリーさんへ
バイクで見る風景もいいけど
山に入って見る自然の中の風景も格別です。


◆我流麺童さんへ
これでわたしも修験者の1歩を踏み出せた気分です。
まぁ、1万歩ある1歩くらいだと思いますが(笑)


◆拳客さんへ
掘ったのですよ。
九州の東部の山ってこんなめり込みシリーズが多いので
そいう地質なのだと思います。


◆JUNJUNさんへ
山頂の爽快さがメインの登山も良いけど
道中に趣のある山もいいですよね。
きついけど下って体力が回復すると次の山を考えてしまいます。


◆kohtyanさんへ
上宮までキツかったけど
やっぱり石段はあると歩きやすいって下りで思い知りました。
柱状節理がポツンと飛び出てるのは珍しいですよね。


◆miyomiyoさんへ
白装束は汗を吸うと冷えるし夏は汗が蒸発しないかな~。
ユニクロが出してほしい。
たしかに英彦山は錫杖で登ると似合いそうな雰囲気でした。

by (2020-12-25 10:34) 

響

◆niceをくれた皆様ありがとうございます。
by (2020-12-26 10:39) 

TAC

今頃失礼いたします。(スルーしてください)
英彦山は20代の時一番よく上った山で懐かしいですね~。自分も上るなら、眺めのいい山を優先するんですが、英彦山だけは例外でした。頂上からの眺めは山ばっかりで面白くないですけど、途中が変化に富んでいてすごく面白いんですよね。しかも正面、南、北、裏と、4つ以上コースがあるし。どのコースも好きですがいちばん登ったのは北岳コースでしたね。一番早く登れるし、望雲台や、なんといっても鞍部のブナ林がすばらしかったので。望雲台に初めて行ったときは断崖絶壁と知らずに、「台」と思ってたし、下から見るとそう見えたので上って手すりの向こう側を見たときは死ぬかと思いました(笑)
英彦山で悔しいのは裏彦コースを一度も行かなかったこと(ネット時代でなかったので知らなかったので)と91年の台風で全滅する前の「千本杉」を見れなかったこと。今回の頂上付近の枯死した杉の風景も全然違ったはずなんですけど、ひとのはなしだとあの辺も鬱蒼とした杉林だったということなんですが、ネットで見てもそのころの写真が一枚も出てこないんですよね。これはみたかったな~。まあ、今の明るい正面登山道の雰囲気も好きですけど。

by TAC (2020-12-28 21:02) 

響

◆TACさんへ
確かに英彦山は色んなルートがありますね。
望雲台は一番登山してる時に登りましたが
風景を眺める余裕なしです(笑)
山も自然の力に逆らえず姿をすこしずつ変えてしまいますが
それも含めて山っいいな~と思います。
by (2020-12-30 15:09) 

フォーキーブルース

英彦山登頂お疲れ様でした。
久しぶりの景色をありがとうございます。
膝を痛めると厄介なので、お気をつけください。
自分も膝を痛めから下山する時に変に膝をかばうい転び易くなり昨年も二度、転んで腕と肩まで悪くしてしまいました。

by フォーキーブルース (2021-01-01 18:22) 

響

◆フォーキーブルースさんへ
あらら腕まで?
登山の下りは段差をゆっくり下る筋肉がもう終わってると
衝撃が吸収できずに膝にきちゃいますよね。
なので横向きになってつま先からソロ~って降りるようにしています。
by (2021-01-03 08:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。